2018年10月26日
第6回 滋賀の文化財講座「現地探訪 彦根城外堀の痕跡をめぐる」
滋賀の文化財講座「花湖さんの打出のコヅチ」開催のご案内
滋賀の文化財をめぐるホットな話題を、専門の文化財担当職員と
学芸員がわかりやすく解説する文化財講座です。
平成30年度においては、全6回の講座を開催します。
お気軽にご参加ください。
【開催日時】11月8日(木)13:00~16:00
【探訪場所】特別史跡彦根城跡周辺
【募集人数】60名 (事前申込制) 参加無料
【申込期間】11月7日(水)12:00
【申 込 先】琵琶湖文化館 ※必ず電話でお申し込み下さい。
TEL: 077-522-8179(受付は平日8:30~17:15)
【主 催】滋賀県教育委員会・滋賀県立琵琶湖文化館
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwakobunkakan.jp/
【詳細パンフレット】

滋賀の文化財をめぐるホットな話題を、専門の文化財担当職員と
学芸員がわかりやすく解説する文化財講座です。
平成30年度においては、全6回の講座を開催します。
お気軽にご参加ください。
【開催日時】11月8日(木)13:00~16:00
【探訪場所】特別史跡彦根城跡周辺
【募集人数】60名 (事前申込制) 参加無料
【申込期間】11月7日(水)12:00
【申 込 先】琵琶湖文化館 ※必ず電話でお申し込み下さい。
TEL: 077-522-8179(受付は平日8:30~17:15)
【主 催】滋賀県教育委員会・滋賀県立琵琶湖文化館
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.biwakobunkakan.jp/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年10月26日
第4回 大津deあえる移動Cafe ウィメンズ茶輪+
☆起業したい ☆社会に貢献したい
☆自分を磨きたい ☆まちに貢献したい
☆働きたい
そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のための
ホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。
参加者同士の交流だけでなく、メンターとして専門家(税理士・
弁護士・中小企業診断士・行政書士等)や先輩女性起業家も
カフェに参加します。
大津市の方はもちろん市外・県外の方もお申込みください。
全5回 1回ずつお申込みいただけます
【日時】11月10日(土)10:30~ (定員20名)
【会場】華工房・華サロン(平津)
【参 加 費】カフェ代 500円(飲み物・お菓子付き)
【託 児】1週間前までに事前予約必要 先着順5名まで 無料
【併 催】参加者だけの特別企画~オプショナルツアー~あり
【問合せ・申込み先】女性の起業を応援する会
(西山)080-8530-2654 (糸井)090-9876-2005
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://idoucafe.jimdo.com/
【詳細パンフレット】

☆自分を磨きたい ☆まちに貢献したい
☆働きたい
そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のための
ホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。
参加者同士の交流だけでなく、メンターとして専門家(税理士・
弁護士・中小企業診断士・行政書士等)や先輩女性起業家も
カフェに参加します。
大津市の方はもちろん市外・県外の方もお申込みください。
全5回 1回ずつお申込みいただけます
【日時】11月10日(土)10:30~ (定員20名)
【会場】華工房・華サロン(平津)
【参 加 費】カフェ代 500円(飲み物・お菓子付き)
【託 児】1週間前までに事前予約必要 先着順5名まで 無料
【併 催】参加者だけの特別企画~オプショナルツアー~あり
【問合せ・申込み先】女性の起業を応援する会
(西山)080-8530-2654 (糸井)090-9876-2005
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://idoucafe.jimdo.com/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年10月25日
滋賀県音楽療法研究所第74回講習会ご案内
グループの中で個人が生きる音楽療法
【講師】吉田 豊 先生
【日時】11月18日(日)13:00~16:15
【会場】奏美ホール(大津市御幸町6-9)
TEL 077-524-2334
♪施設には駐車場はありません。お車でお越しの方は最寄りの駐車場をご利用ください
♪当研究所講習会では初めての会場となります。ご注意ください。
【参加費】一般2500円
学生2000円(当日学生証をおもちください)
♪学生証をお忘れの場合は、一般参加費になります
主催者団体会員1000円
♪音楽療法学会会員の方は、一般参加費になります
【定員】50名
【申込方法】郵便振替にて下記の事項をご記入の上、お申込みください。
口座番号 01040-3-12658
加入者 滋賀県音楽療法研究所
通信欄 第68回 講習会参加(一般・学生・会員)
♪お申込み後の連絡は致しません。直接会場にお越しください。
【申込締切】11月9日(金)
【問合せ先】滋賀県音楽療法研究所 TEL090-7751-6957
Email:shigamtsince1996@gmail.com
【主催】滋賀県音楽療法研究所、滋賀県児童成人福祉施設協議会

【講師】吉田 豊 先生
【日時】11月18日(日)13:00~16:15
【会場】奏美ホール(大津市御幸町6-9)
TEL 077-524-2334
♪施設には駐車場はありません。お車でお越しの方は最寄りの駐車場をご利用ください
♪当研究所講習会では初めての会場となります。ご注意ください。
【参加費】一般2500円
学生2000円(当日学生証をおもちください)
♪学生証をお忘れの場合は、一般参加費になります
主催者団体会員1000円
♪音楽療法学会会員の方は、一般参加費になります
【定員】50名
【申込方法】郵便振替にて下記の事項をご記入の上、お申込みください。
口座番号 01040-3-12658
加入者 滋賀県音楽療法研究所
通信欄 第68回 講習会参加(一般・学生・会員)
♪お申込み後の連絡は致しません。直接会場にお越しください。
【申込締切】11月9日(金)
【問合せ先】滋賀県音楽療法研究所 TEL090-7751-6957
Email:shigamtsince1996@gmail.com
【主催】滋賀県音楽療法研究所、滋賀県児童成人福祉施設協議会

タグ :市民活動情報
2018年10月25日
災害時における生協の活動と他機関の連携
「被災地に生協あり」
阪神淡路大震災では、全国の生協から
神戸に支援が集まりました。
生協という同じ理念を持ち、安心できる社会を
目指して全国の生協から応援にかけるという
仕組みは、様々な災害支援の場で行われています。
こうした生協の支援活動が、いろいろな機関や
団体の活動とどのように連携すれば良いのかを
考える機会にしたいと思います。
テーマ:「災害時における生協の活動と他機関の連携」
日 時:11月7日(水)13:30~16:30
場 所:労働福祉セミナー室(コラボしが21 6階)
参加費:500円(資料代)
定 員:30名・要申込
講 師:山田 浩史 さん(日本生協連 組織推進本部サステナビリティ推進部
地域・コミュニティ担当)
藤田 豊 さん (滋賀県生活協同組合連合会 専務理事・事務局長)
【問合せ先】認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
TEL: 0748-34-3033 FAX: 020-4664-3933
Email: shiga.npo@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細パンフレット】

阪神淡路大震災では、全国の生協から
神戸に支援が集まりました。
生協という同じ理念を持ち、安心できる社会を
目指して全国の生協から応援にかけるという
仕組みは、様々な災害支援の場で行われています。
こうした生協の支援活動が、いろいろな機関や
団体の活動とどのように連携すれば良いのかを
考える機会にしたいと思います。
テーマ:「災害時における生協の活動と他機関の連携」
日 時:11月7日(水)13:30~16:30
場 所:労働福祉セミナー室(コラボしが21 6階)
参加費:500円(資料代)
定 員:30名・要申込
講 師:山田 浩史 さん(日本生協連 組織推進本部サステナビリティ推進部
地域・コミュニティ担当)
藤田 豊 さん (滋賀県生活協同組合連合会 専務理事・事務局長)
【問合せ先】認定特定非営利活動法人 し が N P O セ ン タ ー
TEL: 0748-34-3033 FAX: 020-4664-3933
Email: shiga.npo@gmail.com
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://shiganpo922.shiga-saku.net/
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年10月24日
第34回「歌のサロン」演奏会のご案内
【日 時】11月11日(日)14:00開演
【会 場】フィガロホール(大津市中庄1丁目14-14)
【参 加 費】入場無料
【主 催】松本企画「歌のサロン」主宰
【問合せ】松本正吉 TEL:077-586-4657、080-5700-5074
♪休憩時に少々ワインなど飲み物サービスあり
【詳細パンフレット】

【会 場】フィガロホール(大津市中庄1丁目14-14)
【参 加 費】入場無料
【主 催】松本企画「歌のサロン」主宰
【問合せ】松本正吉 TEL:077-586-4657、080-5700-5074
♪休憩時に少々ワインなど飲み物サービスあり
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報