• ボランティア・福祉 ボランティア・福祉|滋賀
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

公益財団法人淡海文化振興財団

ブログ内検索
カテゴリ
■社会的インパクト評価普及促進事業 (19)
■お知らせ (169)
└ 市民活動情報 (1694)
└ 市民活動随時募集リスト (5)
└ 助成金情報 (1523)
└ 助成金随時募集リスト (9)
└ スタッフ会員ボランティア募集 (202)
└ スタッフ会員ボランティア随時募集 (7)
└ お知らせ・お役立ち情報 (974)
■地域活動の取材報告 (3)
■淡海ネットワークセンター案内 (3)
■センターインフォメーション (106)
└ イベントレポート (66)
■Q&A (3)
■未来ファンドおうみ (3)
└ ファンド新着情報 (56)
└ 応援メッセージ (11)
■おうみNPO活動基金 (1)
└ 基金イベント情報 (0)
└ 助成団体情報 (20)
■びわこ市民活動応援基金 (2)
└ 助成団体情報 (15)
■びわ湖の日基金 (14)
└ 助成団体情報 (11)
■クラウドファンディング活用基金 (1)
└ 助成団体情報 (0)
■積水化成品基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■笑顔あふれるコープしが基金 (0)
└ 助成団体情報 (9)
■ナカザワNEOフレンドシップ基金 (0)
└ 助成団体情報 (6)
■げんさん食育NPO基金 (0)
└ 助成団体情報 (4)
■湖国文学活動応援むらさき基金 (1)
└ 助成団体情報 (6)
■びわ湖源流の木遣い応援もえぎ基金 (2)
└ 助成団体情報 (1)
■日本の元気なきずなプロジェクト基金 (1)
└ 受賞団体情報 (1)
■おうみ未来塾 (56)
└ 塾生募集 (10)
└ イベント (16)
└ 未来塾レポート (26)
■メールマガジン (13)
└ メルマガバックナンバー (262)
■メディア掲載情報 (3)
■報道関係者へのお知らせ (0)
■スタッフ日記 (98)
■今日の琵琶湖 (114)
■東日本大震災 (22)
■熊本地震 (8)
おうみ良うなる元気商品プロジェクト (1)
ファンドレイジング入門セミナー (0)
第三者組織評価制度説明会 (0)
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
< 2018年10月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年10月24日

平成31年度地球環境基金助成金募集のお知らせ

平成31年度地球環境基金助成金を募集いたします。
環境再生保全機構は、国の出資金と民間からの
寄付金により基金(地球環境基金)を設け、
その運用益と国からの運営費交付金を用いて、
日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上
地域又は日本国内で実施する環境保全活動
(実践活動、知識の提供・普及、調査 研究等)に対し、
助成金の交付を行っています。

環境保全活動に意欲的に取り組まれている団体が
積極的に応募されることを期待しています。

SDGs(持続可能な開発目標)に係る要望書様式の変更
要望書に、要望する活動に該当するSDGsの目標及び
ターゲットの項目を記載する様式を追加しました。

(1)はじめる助成
 地域活動の種を育て、地域に根付いた活動を中心に、地域
 からの環境保全のボトムアップの充実を目指す支援制度
(2)つづける助成
 地域に根ざすことなどを目指して始めた活動が、継続し、
 持続的な活動へと定着することを支援する制度
(3)ひろげる助成
 課題解決能力等に磨きをかけ、より効果的な活動の展開を
 実現し団体組織のステップアップを目指す支援制度
(4)フロントランナー助成
 日本の環境NGO・NPOが中心となり、市民社会に新たな
 モデルや制度を生み出すための支援制度
(5)プラットフォーム助成
 日本の環境NGO・NPOが他のNGO・NPO などと横断的に
 協働・連携し特定の環境課題解決のために大きな役割を
 果たすことを目指す支援制度
(6)復興支援助成
 東日本大震災及び熊本地震の被災地域における環境保全を
 通じて、これら地域の復興に貢献しようとする活動への支援制度
(7)特別助成
 東京2020大会の開催に向け、環境面でのレガシー、市民参加に
 よる環境保全のムーブメントの創出を目指す支援制度

【要望書受付期間】11月5日(月)~12月5日(水)必着

【問合せ・申込み先】
平成31年度地球環境基金助成金交付要望書受付事務局
〒462-0861 愛知県名古屋市北区辻本通1-11
株式会社プロセスユニーク内
TEL:052-914-1374
FAX:052-915-1523

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.erca.go.jp/

【詳細パンフレット】

  
タグ :助成金全体助成金環境
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00 │助成金情報

2018年10月24日

トヨタ財団<特定課題>「先端技術と共創する新たな人間社会」の公募開始のお知らせ

トヨタ財団では、本年度より<特定課題>
「先端技術と共創する新たな人間社会」と題した
助成プログラムを設けることになりました。
AIやIoT、ビッグデータ、ロボット、ブロックチェーンなど、
先端的な科学技術をめぐる社会的諸課題に
対応するプロジェクトが対象となります。

【助成分野】先端的な科学技術によって
もたらされる社会的諸課題にかかわる分野

【応募資格】
1.プロジェクト代表者は45歳までとします。
 ただし、若手を中心にさまざまな世代による
 協働プロジェクトを奨励します。
 その他、所属・経歴等は不問。
2.文系と理系、研究者と実践者など分野・領域を
 架橋するプロジェクト and/or 国際的な研究・活動に
 資するプロジェクトであること。設定した課題に対して、
 必要かつ適切な広がりをもつ分野・領域横断的な
 チームを形成してください。
 個人のみの応募は対象となりません。
3.応募者の国籍は問いませんが、代表者及び
 連絡責任者については日本語で日常的な
 コミュニケーションがとれること。応募書類の
 受付は日本語のみとなります。
4.先端的な科学技術をとりまく社会的諸課題の解決に
 資する研究プロジェクトであること。技術開発が
 主たる目的の研究は認められません。
5.書籍、映像、シンポジウム等による成果発信を
 研究計画に組み込み、助成期間内に達成すること。
6.助成期間中は財団と連絡を密に取り、財団が
 主/共催するシンポジウム等に参加すること。

【応募締切】12月21日(金)17:00(日本時間)

【問合せ・申込み先】公益財団法人 トヨタ財団
 研究助成グループ(楠田・寺崎)
〒163-0437 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル37階
TEL: 03-3344-1701 FAX: 03-3342-6911
Email: kenj@toyotafound.or.jp

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
 http://www.toyotafound.or.jp/research/2018/toyotafound/2018-1003-0945-8.html
  
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │助成金情報

2018年10月23日

おうみネットeマガジン第538号

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    淡海(おうみ)の市民活動・ネットワーク e~マガジン
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ☆淡海ネットワークセンター メールマガジン 第538号(2018.10.20)
 
                   
         URL:http://www.ohmi-net.com/


    今年も残すところ72日となりました。まだ10月ですが
    残り日数を目にすると、急に年末を意識してしまいますね。
    平成最後の年末に向けて、忙しさが増していきます。
    家庭でも仕事でも、今できることを悔いのないよう
    日々過ごしていきたいものですね。
  
         
   【目次】
   
 1)新着! 淡海ネットワークセンターからのお知らせ (3件)
 2)新着! 助成金情報 e~情報          (4件)
 3)新着! 市民活動 e~情報           (8件)
 4)新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報    (1件)
5)新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報 (2件)
       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】淡海ネットワークセンターからのお知らせ

(1)「課題解決型協働推進セミナー」のお知らせ

  現在の複雑な社会の中で、地域の課題解決を行っていくには、
  多様な団体との「協働」が必要となっています。

  今回のセミナーは先進的な事例を紹介しながら、
  「お互いが、どうしたら対等に、よりよく支え合い、
  お互いの目的を達成でき、社会のメリットにつながるか」を考え、
  団体に合った新たな「協働」のありかたに気付いてもらい、
  学んでもらえるセミナーとして開催します。
  
  今回は東近江市で実施されている「協働大賞」も事例として
  取り上げ、グループワークを交えた内容です。
  皆様のご参加をお待ちしています。

 【テ ー マ】協働の視点で「地域課題」の解決を考える
 【日  時】10月28日(日)13:30~16:45
 【会  場】滋賀県立男女共同参画センター G−NETしが
 【講  師】河合 将生 氏(NPO組織基盤強化コンサルタント
       office musubime 代表)
 【参 加 費】無料
 【問合せ・申込み先】淡海ネットワークセンター

  ★詳しくはこちらをご覧ください
   → http://onc.shiga-saku.net/e1437266.html 

(2)ファンドレイジング入門セミナー2018のご案内
    ~社会を変えるためのファンドレイジング戦略の立て方~

  今、社会に求められているのは、ファンドレイジングだけ
  上手い団体ではなく、また、想いだけ強い団体でもありません。
  今回のセミナーは、「5W1H」のフレームを使って、社会的な
  成果を最大源に出せる組織になるためのファンドレイジング
  戦略の立て方についてのノウハウを学びます。
  みなさまのご参加をお待ちしています。

 【日  時】2018年11月25日(日)13:30~16:30
 【場  所】滋賀県立県民交流センター(ピアザ淡海)204会議室
 【主  催】淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団)
 【後  援】滋賀県
 【参 加 費】500円
 【定  員】30名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
 【講  師】山元 圭太氏(合同会社喜代七 代表)

 ★詳細はこちらでご確認ください
  →  http://onc.shiga-saku.net/e1440464.html

(3)被災地支援・ボランティアに関する情報はこちらでご覧になれます。
  
  【滋賀県災害ボランティアセンター】
   http://www.shigashakyo.jp/tiiki/saigai/touhokutihou.html
  【全国社会福祉協議会】 https://www.saigaivc.com/  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  

【2】新着! 助成金情報 e~情報
   過去の掲載情報はこちらでご確認ください
  http://bit.ly/w33e04

(1)ヤマト福祉財団 助成金のお知らせ
  http://onc.shiga-saku.net/e1428240.html

  【応募締切】11月30日(金)当日消印有効
  【問合せ・申込み先】公益財団法人ヤマト福祉財団 助成金事務局

(2)大阪コミュニティ財団 2019年度助成
  http://onc.shiga-saku.net/e1440335.html

  【応募締切】11月30日(金)当日消印有効
  【申込み・問合せ先】公益財団法人 大阪コミュニティ財団 事務局

(3)社会貢献者表彰 候補者推薦のお願い
  http://onc.shiga-saku.net/e1438779.html

  【応募締切】11月30日(金)必着
  【問合せ・申込み先】公益財団法人 社会貢献支援財団

(4)環境保全プロジェクト助成
  http://onc.shiga-saku.net/e1443914.html

  【応募締切】10月31日(水)当日消印有効
  【問合せ・申込み先】公益財団法人 損保ジャパン日本興亜環境財団

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】新着! 市民活動 e~情報

(1)カイゴとフクシ就職フェア inしが
  http://onc.shiga-saku.net/e1442861.html
  
  【日時】10月21日(日)12:30~16:00
  【会場】コラボしが21(大津市)
  【問合せ】滋賀県介護・福祉人材センター(滋賀県社会福祉協議会)

(2)農の収穫感謝祭inGONZA
  http://onc.shiga-saku.net/e1441918.html

  【日時】10月28日(日)10:00~
  【会場】白王町鳰の湖会館前広場
  【主催・問合せ】「農の収穫感謝祭」事務局

(3)アラフィフから始める 健康寿命を延ばす方法
  http://onc.shiga-saku.net/e1442863.html

  【日時】11月3日(土)10:00~11:30
  【集合場所】草津市立まちづくりセンター 202会議室
  【問合せ】公益財団法人 草津コミュニティ事業団 まちづくり振興課
 
(4)のぞいてみよう!おおつの市民活動体験講座(秋編3)
  http://onc.shiga-saku.net/e1441470.html

  【日時】11月10日(土)13:00~15:00
  【会場】大津市中央1丁目9-3 リュエルしなやか内
  【主催】大津市市民活動センター
  
(5)第36回 わらげん寄席
  http://onc.shiga-saku.net/e1442868.html

  【日時】11月16日(金)18:30開演
  【会場】旧大津公会堂3階ホール
  【問合せ】わらげん事務局 西本

(6)ほっと、ママカフェ のご案内
  http://onc.shiga-saku.net/e1441117.html

  【日時】11月20日(火)10:15~11:45
  【会場】ピアザ淡海 303会議室
  【主催】特定非営利活動法人あめんど

(7)「これからの、エコな車の選び方」講習会
  http://onc.shiga-saku.net/e1443923.html

  【日時】11月10日(土) 13:30~15:30
  【会場】明日都浜大津4階視聴覚室
  【申込み】大津市地球温暖化防止活動推進センターへ

(8)【ご案内】「中小企業の経営戦略としてのSDGsセミナー」
  http://onc.shiga-saku.net/e1443919.html

  【日時】11月12日(月)13:00~16:30
  【場所】草津市立まちづくりセンター 2階 201会議室
  【申込締切】10月31日(水)
  【申込先】滋賀GPN事務局

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】新着! お知らせ・お役立ち情報 e~情報

(1)「滋賀 教育の日」推進フォーラム2018を開催します!
  http://onc.shiga-saku.net/e1441119.html

  【日時】11月3日(土・祝)14:00~16:30
  【会場】滋賀県立男女共同参画センター
  【問合せ・申込み】滋賀県教育委員会事務局教育総務課企画係

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━      

【5】新着! スタッフ会員ボランティア募集 e~情報 

(1)琵琶湖岸復活大作戦 ボランティア募集
  http://onc.shiga-saku.net/e1441924.html

  【日時】10月27日(土)9:00~11:00 小雨決行
      荒天の場合は、10月28日(日)に延期します
  【申込期限】当日参加OK。団体で参加予定の人は要申込
  【問合せ・申込み】栗見プロジェクト事務局


(2)京エコロジーセンターで環境ボランティアはじめませんか?
  http://onc.shiga-saku.net/e1442100.html

  【募集期間】11月2日(金)~12月25日(火)
  【問合せ・申込み】京エコロジーセンター

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★メールアドレスのご変更、配信停止のご連絡は下記までお願い致します。
 【事務局アドレス】office@ohmi-net.com

★本メールは、発信専用です。本メールにご返信いただく事は出来ません。

★淡海ネットワークセンターからのご案内は
  Webページから!! →  http://www.ohmi-net.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ ご意見や活動情報などをお寄せください □■

 ※淡海ネットワークセンターへのご意見
 ※ホームページやメールマガジンへの掲載ご希望の概要
  市民活動団体・NPO法人など公益団体の催しや活動支援情報を
  表題に【掲載依頼】と記載して、メールもしくはFAXにてお送
  り下さい。市民活動に役立つ情報について配信します。

  email:office@ohmi-net.com FAX:077-524-8442

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 発行者 □■

 淡海ネットワークセンター(淡海文化振興財団)
  〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
  TEL:077-524-8440 FAX:524-8442
  email:office@ohmi-net.com
  URL :http://www.ohmi-net.com/

─────────────────────────────────
 ◇センター利用のご案内
 開館時間 9:00~17:00
 休 館 日 日曜日、月曜日、祝日、年末年始
 交通案内
  ・JR大津駅から
     バス【湖岸経由】    8分 大津警察署前 徒歩3分
  ・JR膳所駅から    徒歩15分
  ・京阪電車 石場駅から 徒歩 5分
  ・名神高速 大津ICから  10分 地下駐車場(有料)あり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 募集 □■   
   
淡海ネットワークセンターでは、当センターの目的に賛同し、
 事業運営にご協力いただける「賛助会員」を募集しています。 
 年会費は個人1口3,000円、法人は10,000円です。      

申込・詳細は下記URLをご覧ください。   
 http://www.ohmi-net.com/category/2030451.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★☆  最後までお読みいただき、ありがとうございました。☆★
            ・・・おわり・・・ 
  
タグ :メルマガメルマガバックナンバー
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00 │メルマガバックナンバー

2018年10月23日

パワフル交流・市民の日開催

"わくわく”と"つながり"を探しに行こう!

このイベントは、草津でまちづくり活動に取り組む
市民活動団体、ボランティアグループ、事業所が
一堂に会し、団体同士や来場された市民の方と
交流を深めることを目的に開催します。
今年で19回目を迎える歴史のある催しです。

【日  時】11月10日(土)10:00~15:00

【会  場】草津市立まちづくりセンター

【主  催】パワフル交流・市民の日実行委員会

【問合せ・申込み先】(公財)草津市コミュニティ事業団
〒525-0037 滋賀県草津市西大路町9番6号
TEL:077-565-0477  FAX:077-562-9340

【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kusatsu-spp.net/

パワフル交流・市民の日実行委員会 facebookページ
https://www.facebook.com/powerfulkusatsu/

【詳細パンフレット】

  
タグ :市民活動情報
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 09:00 │市民活動情報

2018年10月22日

ワークコーナーのご案内

淡海ネットワークセンターには、ミーティングなどに
お使いいただける「ふらっとルーム」と、各種印刷機などが
お使いいただける「ワークコーナー」があります。

大判プリンターでの垂れ幕やチラシ作り、
ソータ機や紙折り機などご利用いただけます。

お気軽にご利用くださいね!

【開館日時】火曜日~土曜日 900~17:00

詳しくは淡海ネットワークセンターにお問合せください。

【詳細チラシ】



  
タグ :センターインフォメーション
  • Tweet
  • LINEで送る


Posted by 淡海ネットワークセンター at 13:00 │■センターインフォメーション
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
お気に入り
淡海ネットワークセンター
ONCツイッター
SPONSORED
プロフィール
淡海ネットワークセンター
淡海ネットワークセンター(公益財団法人 淡海文化振興財団)
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20(ピアザ淡海2F)
電話 : 077-524-8440
ファクス : 077-524-8442
タグクラウド
市民活動情報   助成金情報   お知らせ・お役立ち情報   助成金全体   助成金福祉   メールマガジン   助成金環境   助成金子供   スタッフ会員ボランティア募集   助成金その他  
全てのタグを見る
最近の記事
ホームページ&ブログ リニューアルのお知らせ (5/1)
休館日のお知らせ (4/12)
社会的インパクト評価入門セミナーのご案内 (4/11)
2019夏原グラント 市民環境講座 第1回  (4/10)
茶談話会 「家族を守る、寝たきり予防」 (4/10)
2019年度滋賀県立大学春期公開講座のご案内 (4/10)
草津川跡地公園 イベント情報(5月) (4/10)
「気候変動に対応する農業技術国際シンポジウム」開催のご案内 (4/10)
2019 「東北3.11基金」 助成プログラム公募のご案内 (4/10)
滋賀県社会福祉トップセミナーのご案内 (4/9)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
過去記事
| トップページ | センター概要 | 事業案内 | 利用案内 | アクセス | お問合せ | アクセシビリティポリシー | プライバシーポリシー | サイトポリシー |
Copyright(C)淡海ネットワークセンター(公益財団法人淡海文化振興財団) All right reserved.