2018年10月22日
ほかほかまつり ボランティア募集について
ほかほか、まつりは
明るく楽しい雰囲気の中で、障害がある人とない人の交流の場です
2018年(平成30年)の第13回ほかほかまつりは次のとおりです。
日時:12月9日(日)10:00~15:00
会場:大津市障害者福祉センター 及び におの浜ふれあいスポーツセンター
主催:おおつ障害者週間「ほかほかまつり」実行委員会
ボランティアの募集
(1)12月7日(金)「前々日」
(2)12月8日(土)「前 日」
(3)12月9日(日)「当 日」
(4)12月10日(月)「後片付け」
以上の4種類のボランティアを募集しています。
ボランティア応募の連絡先
事務局: 大津市身体障害者更生会 梅田
住 所: 大津市におの浜4-2-33
TAL: 077-524-4777
FAX: 077-524-4777
☆ 「お名前・ご住所・連絡用電話番号(携帯)
及びどのボランティアを希望されるかを連絡してください」
明るく楽しい雰囲気の中で、障害がある人とない人の交流の場です
2018年(平成30年)の第13回ほかほかまつりは次のとおりです。
日時:12月9日(日)10:00~15:00
会場:大津市障害者福祉センター 及び におの浜ふれあいスポーツセンター
主催:おおつ障害者週間「ほかほかまつり」実行委員会
ボランティアの募集
(1)12月7日(金)「前々日」
(2)12月8日(土)「前 日」
(3)12月9日(日)「当 日」
(4)12月10日(月)「後片付け」
以上の4種類のボランティアを募集しています。
ボランティア応募の連絡先
事務局: 大津市身体障害者更生会 梅田
住 所: 大津市におの浜4-2-33
TAL: 077-524-4777
FAX: 077-524-4777
☆ 「お名前・ご住所・連絡用電話番号(携帯)
及びどのボランティアを希望されるかを連絡してください」
タグ :ボランティア
Posted by 淡海ネットワークセンター at
09:00
│スタッフ会員ボランティア募集
2018年10月21日
里山の子育てを見に行こう!
~移住仲間と出会おう&空き家を見学しよう~
滋賀県高島市には都会から移り住み、自分らしい
暮らしをする若者や家族がたくさんいます。
それぞれに職業を見つけ、地域と関わり、自然と
ふれあいながら、楽しく丁寧な暮らしをしています。
今回は高島市の里山に移住して、子育てしている
みなさんと出会い、自然の中、地域の中での子育て
について、知ってもらえるツアーを企画しました。
空き家物件を見学し、移住後の住まいについても
具体的にイメージしていただけたらと考えています。
高島市への移住、自然の中での暮らし、田舎での子育て、
地域との関わりなどに関心のある方、ぜひご参加ください。
日 時: 11月24日(土)10:00集合 15:30 解散
集合解散: JR湖西線 安曇川駅(滋賀県高島市)
参加費 : 大人2,500円、小学生700円
※保険代、資料代、昼食代(1,500円)を含む
定 員: 20名
申込締切: 11月10日(土)
申込方法:申込先まで ①氏名 ②年齢 ③住所 ④電話番号
⑤メールアドレス ⑥駅までの交通手段 ⑦参加の動機 をお知らせください。
主催・申込先:
広瀬のコレカラつくろう会
hirose.korekara@gmail.com
TEL. 090-5014-1600(担当:西川) FAX. 0740-33-0051
〒520-1204 滋賀県高島市安曇川町中野783
〈11/24 ツアースケジュール〉
10:00 JR湖西線 安曇川(あどがわ) 駅 集合
10:20 - 10:50 下古賀(しもこが)到着
空き家物件・K 邸を見学
10:50 - 11:00 集落を散歩しながら移動
11:00 - 12:00 旧広瀬小学校 到着
「たかしま冒険遊び場」体験、
移住者のみなさんと交流
12:05 - 13:30 山里暮らし交房 風結い(かざゆい) 到着
お昼ごはん(採れたて野菜の発酵ランチ)
この地域についての説明
13:35 - 14:00 長尾(ながお)到着
空き家物件・N 邸を見学
14:05 - 14:25 上古賀(かみこが)到着
空き家物件・H 邸を見学
14:25 - 14:30 集落を散歩しながら移動
14:30 - 15:15 上古賀福祉センター 到着
上古賀区長さんより、地域の紹介
本日のふりかえり
15:30 JR湖西線 安曇川駅 到着、解散
「たかしま冒険遊び場」は、子どもの外遊びの大切さを考える
お母さんたちが、誰もが自由に遊べる場を、ボランティアで
運営・提供しています。いつ来ても、いつ帰ってもOK。
校庭で走り回ったり、砂場や遊具で遊んだり、ものづくりを
したり、ただ、ぼんやりしたり、ひとりでもお友達とも遊べます。
イベントFBページ
https://www.facebook.com/events/2039044826141543/
滋賀県高島市には都会から移り住み、自分らしい
暮らしをする若者や家族がたくさんいます。
それぞれに職業を見つけ、地域と関わり、自然と
ふれあいながら、楽しく丁寧な暮らしをしています。
今回は高島市の里山に移住して、子育てしている
みなさんと出会い、自然の中、地域の中での子育て
について、知ってもらえるツアーを企画しました。
空き家物件を見学し、移住後の住まいについても
具体的にイメージしていただけたらと考えています。
高島市への移住、自然の中での暮らし、田舎での子育て、
地域との関わりなどに関心のある方、ぜひご参加ください。
日 時: 11月24日(土)10:00集合 15:30 解散
集合解散: JR湖西線 安曇川駅(滋賀県高島市)
参加費 : 大人2,500円、小学生700円
※保険代、資料代、昼食代(1,500円)を含む
定 員: 20名
申込締切: 11月10日(土)
申込方法:申込先まで ①氏名 ②年齢 ③住所 ④電話番号
⑤メールアドレス ⑥駅までの交通手段 ⑦参加の動機 をお知らせください。
主催・申込先:
広瀬のコレカラつくろう会
hirose.korekara@gmail.com
TEL. 090-5014-1600(担当:西川) FAX. 0740-33-0051
〒520-1204 滋賀県高島市安曇川町中野783
〈11/24 ツアースケジュール〉
10:00 JR湖西線 安曇川(あどがわ) 駅 集合
10:20 - 10:50 下古賀(しもこが)到着
空き家物件・K 邸を見学
10:50 - 11:00 集落を散歩しながら移動
11:00 - 12:00 旧広瀬小学校 到着
「たかしま冒険遊び場」体験、
移住者のみなさんと交流
12:05 - 13:30 山里暮らし交房 風結い(かざゆい) 到着
お昼ごはん(採れたて野菜の発酵ランチ)
この地域についての説明
13:35 - 14:00 長尾(ながお)到着
空き家物件・N 邸を見学
14:05 - 14:25 上古賀(かみこが)到着
空き家物件・H 邸を見学
14:25 - 14:30 集落を散歩しながら移動
14:30 - 15:15 上古賀福祉センター 到着
上古賀区長さんより、地域の紹介
本日のふりかえり
15:30 JR湖西線 安曇川駅 到着、解散
「たかしま冒険遊び場」は、子どもの外遊びの大切さを考える
お母さんたちが、誰もが自由に遊べる場を、ボランティアで
運営・提供しています。いつ来ても、いつ帰ってもOK。
校庭で走り回ったり、砂場や遊具で遊んだり、ものづくりを
したり、ただ、ぼんやりしたり、ひとりでもお友達とも遊べます。
イベントFBページ
https://www.facebook.com/events/2039044826141543/
タグ :市民活動情報
2018年10月21日
大津よし笛クラブ よし笛コンサート のご案内
【日 時】11月10日(土)13:00~15:30(開場12:30)
【会 場】大津市生涯学習センター(大ホール)
【主 催】日本よし笛協会 大津よし笛クラブ
大津市湖都文化実行委員会(大津市・大津市教育委員会)
【お問合せ】e-mail:oki.junichi@gmail.com TEL:090-9542-4688 (隠岐)
【詳細パンフレット】

タグ :市民活動情報
2018年10月20日
ネット社会課題対応援助
電気通信普及財団では、2017年度から、情報通信の
普及、利活用の振興を図る視点から、利用者の情報
リテラシー、スキルの向上をはじめとする情報社会の
進展に伴い生じている社会的な課題に取り組まれている
非営利の活動や、地域や社会の課題の解決に貢献
するため、オープンデータを活用するなど社会的な
課題への対応に情報通信の利用を適切に組み合わせ、
その取組の効果を高めようとする非営利の活動を
支援するため、これらを実施する非営利団体(NPO等)
に対して援助を開始いたしました。
【対象】
(1)利用者の情報リテラシー、スキルの向上をはじめと
する情報社会の進展に伴い生じている社会的な課題に
取り組む非営利団体(NPO 等)の活動プロジェクト
に対する援助
(2)地域や社会の課題の解決に貢献するため、オープン
データを活用するなど情報通信の利用を適切に組み
合わせつつ、社会的な課題に取り組む非営利団体
(NPO 等)の活動プロジェクトに対する援助
【応募期間】11月1日~11月30日(金)郵送必着
【問合せ・申込み先】
〒105-0003東京都港区西新橋二丁目4番2号
西新橋安田ユニオンビル2階
(公財)電気通信普及財団 援助申込係
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.taf.or.jp/
【詳細パンフレット】

普及、利活用の振興を図る視点から、利用者の情報
リテラシー、スキルの向上をはじめとする情報社会の
進展に伴い生じている社会的な課題に取り組まれている
非営利の活動や、地域や社会の課題の解決に貢献
するため、オープンデータを活用するなど社会的な
課題への対応に情報通信の利用を適切に組み合わせ、
その取組の効果を高めようとする非営利の活動を
支援するため、これらを実施する非営利団体(NPO等)
に対して援助を開始いたしました。
【対象】
(1)利用者の情報リテラシー、スキルの向上をはじめと
する情報社会の進展に伴い生じている社会的な課題に
取り組む非営利団体(NPO 等)の活動プロジェクト
に対する援助
(2)地域や社会の課題の解決に貢献するため、オープン
データを活用するなど情報通信の利用を適切に組み
合わせつつ、社会的な課題に取り組む非営利団体
(NPO 等)の活動プロジェクトに対する援助
【応募期間】11月1日~11月30日(金)郵送必着
【問合せ・申込み先】
〒105-0003東京都港区西新橋二丁目4番2号
西新橋安田ユニオンビル2階
(公財)電気通信普及財団 援助申込係
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://www.taf.or.jp/
【詳細パンフレット】

2018年10月19日
京エコロジーセンターで環境ボランティアはじめませんか?
京エコロジーセンターでは、11月2日より、
センターで活動するボランティアを募集します。
ご自身のご都合に合わせて活動日を選択
できるので、退職された方は勿論、
現役世代の方も活躍中です。
環境活動に興味のある方は、
たくさんの仲間と交流することもできます。
以下をご覧いただき、ご興味のある方は、
事前説明会へお越しください。お待ちしています!
---------------------------------------------------------------
京エコロジーセンターは、京都市伏見区にある京都市の環境学習施設です。
https://www.miyako-eco.jp/
同センターで、平成31年4月から活動するボランティア「エコメイト」を募集します。
【募集期間】:平成30年11月2日(金)~12月25日(火)
【対象】:18歳以上で、他者と円滑にコミュニケーションがとれる方。
【エコメイトとは】:
京エコロジーセンターで活動する環境ボランティアの愛称です。
館内にある展示の案内やイベントの企画、
小学生への環境学習を通して、環境にやさしい
暮らしを広める活動を行います。学生や社会人、
主婦、シニアなど幅広い世代の方々が活躍中です
https://www.miyako-eco.jp/volunteer/
【事前説明会】:
まずは、以下の日程で行う事前説明会にお越しください。(参加必須)
・11月3日(土)10:00~
・11月7日(水)14:00~
・11月18日(日)14:00~
・11月27日(火)10:00~
・12月3日(月)14:00~
・12月8日(土)14:00~
・12月14日(金)10:00~
・12月23日(日)10:00~
※所要時間は、90分程度です。
※会場は京エコロジーセンターです。
【環境ボランティア「エコメイト」になるまでの流れ】:
事前説明会へのご参加の後は、1~3月に行われるエコメイト養成講座へお申し込みください
受講後、希望される方はエコメイトに登録いただき、4月から活動を開始します!
【問い合わせ先】:
センターのことやエコメイトのことなど、
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
<京エコロジーセンター>
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13番地
TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912
Mail: boshu@miyako-eco.jp
HP:https://www.miyako-eco.jp/
担当:笠井・吉田

センターで活動するボランティアを募集します。
ご自身のご都合に合わせて活動日を選択
できるので、退職された方は勿論、
現役世代の方も活躍中です。
環境活動に興味のある方は、
たくさんの仲間と交流することもできます。
以下をご覧いただき、ご興味のある方は、
事前説明会へお越しください。お待ちしています!
---------------------------------------------------------------
京エコロジーセンターは、京都市伏見区にある京都市の環境学習施設です。
https://www.miyako-eco.jp/
同センターで、平成31年4月から活動するボランティア「エコメイト」を募集します。
【募集期間】:平成30年11月2日(金)~12月25日(火)
【対象】:18歳以上で、他者と円滑にコミュニケーションがとれる方。
【エコメイトとは】:
京エコロジーセンターで活動する環境ボランティアの愛称です。
館内にある展示の案内やイベントの企画、
小学生への環境学習を通して、環境にやさしい
暮らしを広める活動を行います。学生や社会人、
主婦、シニアなど幅広い世代の方々が活躍中です
https://www.miyako-eco.jp/volunteer/
【事前説明会】:
まずは、以下の日程で行う事前説明会にお越しください。(参加必須)
・11月3日(土)10:00~
・11月7日(水)14:00~
・11月18日(日)14:00~
・11月27日(火)10:00~
・12月3日(月)14:00~
・12月8日(土)14:00~
・12月14日(金)10:00~
・12月23日(日)10:00~
※所要時間は、90分程度です。
※会場は京エコロジーセンターです。
【環境ボランティア「エコメイト」になるまでの流れ】:
事前説明会へのご参加の後は、1~3月に行われるエコメイト養成講座へお申し込みください
受講後、希望される方はエコメイトに登録いただき、4月から活動を開始します!
【問い合わせ先】:
センターのことやエコメイトのことなど、
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
<京エコロジーセンター>
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13番地
TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912
Mail: boshu@miyako-eco.jp
HP:https://www.miyako-eco.jp/
担当:笠井・吉田

タグ :ボランティア
Posted by 淡海ネットワークセンター at
08:40
│スタッフ会員ボランティア募集