2018年07月13日
Webマーケティングセミナーに参加してきました!
7月11日(水)、ブログやメルマガでもお知らせしていました、
NPOまちづくりネット東近江さんとおうみネットワークセンター
共催の「Webマーケティングセミナー」に受付として2名で
参加させていただきました。
講師は株式会社STYSの堤大介さんです。

単純にwebの使い方だけではなく、戦略、マーケティング施策、
それぞれのSNSの特徴など学ばせていただきました。
知らなかった集客ツールなどの情報も大変勉強になりました。
平日の昼間なのにたくさんの人が集まり、テーブルごとで話し合ったり
ワークシートに記入する時間なども熱気に満ち溢れていました。

これからのセンターの活動に繋げていったり、
シェアしたり、少しでも皆様のお役にたてるように
頑張ります!

NPOまちづくりネット東近江さんとおうみネットワークセンター
共催の「Webマーケティングセミナー」に受付として2名で
参加させていただきました。
講師は株式会社STYSの堤大介さんです。

単純にwebの使い方だけではなく、戦略、マーケティング施策、
それぞれのSNSの特徴など学ばせていただきました。
知らなかった集客ツールなどの情報も大変勉強になりました。
平日の昼間なのにたくさんの人が集まり、テーブルごとで話し合ったり
ワークシートに記入する時間なども熱気に満ち溢れていました。

これからのセンターの活動に繋げていったり、
シェアしたり、少しでも皆様のお役にたてるように
頑張ります!

2018年07月13日
キーワードは「30年後を語れる人」
「おうみ未来塾」15期生の本講座が始まりました。
フィールドで学び、
フィールドから繋がる。
この20年間、「おうみ未来塾」の変わらないコンセプトです。



今回、お邪魔したフィールドは
米原市でご活躍されている
「大野木長寿村まちづくり会」様

「地域の課題は地域で解決する」自立したコミュニティを
目指し、昨年度一般社団法人へ組織を強化されました。

たまり場を拠点に
従来の高齢者支援に加え、子育て支援や集落の防災など
地域に合った新しいコミュニティビジネスへの展開を始められています。

まずは「コミュニティツール」で最も重要な「食」から
地元の方の手作り弁当をいただき、講座の開始です。
最初の半年は色々なフィールドにお邪魔して、
次の実践に結び付けるエキスを頂く時間です。
講座の様子はこれからもアップしていきます。
時間と共に成長していく塾生たちの姿を
お伝えできればと思っています。
初回と言うことで、最後はこんなお楽しみも。

フィールドで学び、
フィールドから繋がる。
この20年間、「おうみ未来塾」の変わらないコンセプトです。
今回、お邪魔したフィールドは
米原市でご活躍されている
「大野木長寿村まちづくり会」様
「地域の課題は地域で解決する」自立したコミュニティを
目指し、昨年度一般社団法人へ組織を強化されました。
たまり場を拠点に
従来の高齢者支援に加え、子育て支援や集落の防災など
地域に合った新しいコミュニティビジネスへの展開を始められています。
まずは「コミュニティツール」で最も重要な「食」から
地元の方の手作り弁当をいただき、講座の開始です。
最初の半年は色々なフィールドにお邪魔して、
次の実践に結び付けるエキスを頂く時間です。
講座の様子はこれからもアップしていきます。
時間と共に成長していく塾生たちの姿を
お伝えできればと思っています。
初回と言うことで、最後はこんなお楽しみも。
2018年07月13日
くさつ まち・ひとサロン
コミュニティ事業団より新規企画のお知らせです。
草津のまちが好きな人が、草津についてざっくばらんに
お話しする催しです。
草津のために何かしたいと考えている方はもちろん、
すでに活動している方もお気軽にお話しませんか?
7月から9月の最終金曜日に開催します。
「環境」「防災」「地域貢献」、3つのテーマで開催します。
テーマについて知識がないという方もご安心ください。
毎回、各分野で活躍されている方をゲストにお招きし、
ミニレクチャーの時間もあります。
各回のテーマとゲストは以下のとおりです。
7月27日(金)【環境】 わたし流!草津の自然との関わり方
話題提供者:矢原功氏(草津市景観審議会委員)
8月31日(金)【防災】 Let’s防災
話題提供者:小寺實氏(自主防災防犯研究会)
9月28日(金)【地域貢献】わたしの力をまちに活かす
話題提供者:待文麻呂氏(待コミュニケーション)
草津のまちに、少しでも関心のある方は是非ご参加ください。
あなたの思いを伝えたり、いろんな方の意見を聞いてみませんか。
問合せ、お申込みは下記のとおりです。
【日 時】7月~9月の最終金曜日 13:30~15:00
【会 場】草津市立まちづくりセンター ふらっとサロン
【参加費】無料 各回15名(事前申込)
【対 象】まちづくりに携わりたい方、これから携わろうと思っている方
【申込先】(公財)草津市コミュニティ事業団 まちづくり振興課
TEL: 565-0477 FAX:562-9340
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kusatsu-spp.net/news/?id=146#
【詳細パンフレット】

草津のまちが好きな人が、草津についてざっくばらんに
お話しする催しです。
草津のために何かしたいと考えている方はもちろん、
すでに活動している方もお気軽にお話しませんか?
7月から9月の最終金曜日に開催します。
「環境」「防災」「地域貢献」、3つのテーマで開催します。
テーマについて知識がないという方もご安心ください。
毎回、各分野で活躍されている方をゲストにお招きし、
ミニレクチャーの時間もあります。
各回のテーマとゲストは以下のとおりです。
7月27日(金)【環境】 わたし流!草津の自然との関わり方
話題提供者:矢原功氏(草津市景観審議会委員)
8月31日(金)【防災】 Let’s防災
話題提供者:小寺實氏(自主防災防犯研究会)
9月28日(金)【地域貢献】わたしの力をまちに活かす
話題提供者:待文麻呂氏(待コミュニケーション)
草津のまちに、少しでも関心のある方は是非ご参加ください。
あなたの思いを伝えたり、いろんな方の意見を聞いてみませんか。
問合せ、お申込みは下記のとおりです。
【日 時】7月~9月の最終金曜日 13:30~15:00
【会 場】草津市立まちづくりセンター ふらっとサロン
【参加費】無料 各回15名(事前申込)
【対 象】まちづくりに携わりたい方、これから携わろうと思っている方
【申込先】(公財)草津市コミュニティ事業団 まちづくり振興課
TEL: 565-0477 FAX:562-9340
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kusatsu-spp.net/news/?id=146#
【詳細パンフレット】

2018年07月13日
サマーエコワークショップ◆エコキャンドル作り
~世界一のアロマキャンドルを作ろう~
要らなくなった油を使って、素敵なオリジナルのキャンドルを作ります。
今回は特別にお花や植物も入れる予定です。
【日時】8月6日(月)13:30~15:30
【場所】大宝東コミュニティーセンター
【参加費】800円(保険代含む)
【定員】50名
【持参物】100ml~200mlサイズの透明ビン
【申込】8月4日までに 090-3966-8212
または junkan.ssk@gmail.com まで
【主催】循環型社会創造研究所 ☆ えこら ☆
【ホームページはこちら】
http://ekora.jp
https://www.facebook.com/Ekora-322503471105549
【詳細パンフレット】

要らなくなった油を使って、素敵なオリジナルのキャンドルを作ります。
今回は特別にお花や植物も入れる予定です。
【日時】8月6日(月)13:30~15:30
【場所】大宝東コミュニティーセンター
【参加費】800円(保険代含む)
【定員】50名
【持参物】100ml~200mlサイズの透明ビン
【申込】8月4日までに 090-3966-8212
または junkan.ssk@gmail.com まで
【主催】循環型社会創造研究所 ☆ えこら ☆
【ホームページはこちら】
http://ekora.jp
https://www.facebook.com/Ekora-322503471105549
【詳細パンフレット】
