2018年07月24日
「地球倫理推進賞」公募のご案内
一般社団法人倫理研究所では、1998年に「地球倫理推進賞」を
創設し、地球倫理の推進に貢献している団体を毎年顕彰しています。
今年も第22回の募集を行ないます。募集部門は国際・
国内活動の2部門。多数のご応募をお待ちしております。
【応募資格】当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、
教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、地球倫理の
推進に貢献している団体または個人(自薦・他薦を問いません)。
【応募締切】8月31日必着
【問合せ・申込み先】一般社団法人倫理研究所
TEL: 03-3264-2251 Email: 2018suishin@rinri-jpn.or.jp ※半角で入力
※上記アドレスは、お問合せ専用です。書類の受付はしておりません。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.rinri-jpn.or.jp/
創設し、地球倫理の推進に貢献している団体を毎年顕彰しています。
今年も第22回の募集を行ないます。募集部門は国際・
国内活動の2部門。多数のご応募をお待ちしております。
【応募資格】当該の活動が営利を目的とせず、5年以上継続し、
教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野において、地球倫理の
推進に貢献している団体または個人(自薦・他薦を問いません)。
【応募締切】8月31日必着
【問合せ・申込み先】一般社団法人倫理研究所
TEL: 03-3264-2251 Email: 2018suishin@rinri-jpn.or.jp ※半角で入力
※上記アドレスは、お問合せ専用です。書類の受付はしておりません。
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.rinri-jpn.or.jp/
タグ :助成金情報
2018年07月24日
畑地区(高島市) 棚田ボランティア募集のお知らせ
畑地区(高島市) 棚田ボランティア募集のお知らせ
棚田百選「畑の棚田」で草刈り
【活動内容】電気柵下の草刈り
【日 時】8月5日(日)8:00~12:00 少雨決行
【集合場所】畑棚田ふれあい交流館
【参 加 費】無料(昼食や飲み物は各自ご用意ください)
【定 員】20名
【申込締切】7月31日(火)17:00まで
【問合せ・申込み先】畑棚田保存会 担当:林 典男
TEL:0740-37-0781 Email:n.hayashi2552@iris.eonet.ne.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/
棚田百選「畑の棚田」で草刈り
【活動内容】電気柵下の草刈り
【日 時】8月5日(日)8:00~12:00 少雨決行
【集合場所】畑棚田ふれあい交流館
【参 加 費】無料(昼食や飲み物は各自ご用意ください)
【定 員】20名
【申込締切】7月31日(火)17:00まで
【問合せ・申込み先】畑棚田保存会 担当:林 典男
TEL:0740-37-0781 Email:n.hayashi2552@iris.eonet.ne.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/
2018年07月24日
伊吹の天窓2018 里おこしイベント開催のお知らせ
【日 時】8月4日(土)16:00~(荒天中止)
【会 場】奥伊吹スキー場
【参 加 費】前売り2000円(当日2500円)中学生以下無料
キャンプ:フリーサイト 1張り 1000円(入浴料込)
【主 催】伊吹の天窓実行委員会 【後援】米原市
【問合せ・申込み先】窓口販売:米原市各庁舎/公民館
伊吹の天窓実行委員会 Tel: 075-841-0530
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ibukinotenmado.com/
【詳細パンフレット】

【会 場】奥伊吹スキー場
【参 加 費】前売り2000円(当日2500円)中学生以下無料
キャンプ:フリーサイト 1張り 1000円(入浴料込)
【主 催】伊吹の天窓実行委員会 【後援】米原市
【問合せ・申込み先】窓口販売:米原市各庁舎/公民館
伊吹の天窓実行委員会 Tel: 075-841-0530
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://ibukinotenmado.com/
【詳細パンフレット】

2018年07月24日
みんなあつまれ!子ども食堂フェスタ
子どもの笑顔はぐくみプロジェクト1周年記念!
県内の子ども食堂自慢のカレーを味わえる
「子ども食堂カレーサミット」や、縁日や遊び・体験コーナー、
また子ども食堂に日ごろご協力いただいている方への
感謝状贈呈式などを行います(^o^)/
県内各地から無料シャトルバスも運行予定!
(コースはチラシ裏面をご覧ください。
子どもからおとなまで、たくさんのご参加をお待ちしています!
【日 時】8月10日(金)10:30~15:00
【会 場】滋賀県立長寿社会福祉センター(草津市)
【参 加 費】無料(カレーサミットのみ大人は100円)
【申込み締切】7月31日(火)
【問合せ・申込み先】滋賀県社会福祉協議会
〒525-0072滋賀県草津市笠山7丁目8番地138号
県立長寿社会福祉センター内
TEL:077-567-3924(9:00-17:00 土日祝を除く)
FAX:077-567-5160
Email: shiga-hug@shigashakyo.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://shiga-hug.jp/
【詳細パンフレット】

県内の子ども食堂自慢のカレーを味わえる
「子ども食堂カレーサミット」や、縁日や遊び・体験コーナー、
また子ども食堂に日ごろご協力いただいている方への
感謝状贈呈式などを行います(^o^)/
県内各地から無料シャトルバスも運行予定!
(コースはチラシ裏面をご覧ください。
子どもからおとなまで、たくさんのご参加をお待ちしています!
【日 時】8月10日(金)10:30~15:00
【会 場】滋賀県立長寿社会福祉センター(草津市)
【参 加 費】無料(カレーサミットのみ大人は100円)
【申込み締切】7月31日(火)
【問合せ・申込み先】滋賀県社会福祉協議会
〒525-0072滋賀県草津市笠山7丁目8番地138号
県立長寿社会福祉センター内
TEL:077-567-3924(9:00-17:00 土日祝を除く)
FAX:077-567-5160
Email: shiga-hug@shigashakyo.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
https://shiga-hug.jp/
【詳細パンフレット】

2018年07月24日
かめのり賞募集のお知らせ
かめのり財団では、交換留学、文化・スポーツの青少年交流、語学教育など、
日本とアジア・オセアニアの相互理解の増進に草の根で貢献している方々の
活動を顕彰し、支援します。
【趣旨】
日本とアジア・オセアニア(*)の若い世代を中心とした相互理解・相互交流の
促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または
団体を顕彰します。
*かめのり賞が対象とするアジア、オセアニアの国・地域
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、韓国、中国、
ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、ブータン、
ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、モンゴル、ラオス、
台湾、香港、マカオ、オーストラリア、キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、
ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、
パラオ、フィジー、マーシャル、ミクロネシア
第12回では、以下の区分にて「かめのり賞」を顕彰します。
1.かめのり大賞 「草の根部門」「人材育成部門」の2部門
2.かめのりさきがけ賞
【対象個人/団体の資格】
1.NPO(非営利団体)、ボランティアグループ、個人であること
2.日本とアジア・オセアニアの懸け橋となる活動を目的としていること
3.過去、かめのり賞の顕彰を受けていないこと
【かめのり賞の内容】
◆かめのり大賞 :「草の根部門」「人材育成部門」の部門毎に正賞として
記念の楯および副賞として100万円の活動奨励金を贈呈
◆かめのりさきがけ賞:正賞の記念の楯および副賞として100万円の
活動奨励金を贈呈
※ この他、顕著な活動や実績を持つ団体/個人に「特別賞」を表彰することも
あります。また、審査の結果、各賞に該当する団体/個人がない場合もあります。
※ 第2次(最終)選考まで進み、受賞できなかった団体/個人には30万円の
活動奨励金を贈呈
【応募締切】9月21日(金)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人かめのり財団
TEL:03-3234-1694 Email:info@kamenori.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kamenori.jp/
【詳細パンフレット】

日本とアジア・オセアニアの相互理解の増進に草の根で貢献している方々の
活動を顕彰し、支援します。
【趣旨】
日本とアジア・オセアニア(*)の若い世代を中心とした相互理解・相互交流の
促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または
団体を顕彰します。
*かめのり賞が対象とするアジア、オセアニアの国・地域
インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイ、韓国、中国、
ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、フィリピン、ブータン、
ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、モンゴル、ラオス、
台湾、香港、マカオ、オーストラリア、キリバス、クック諸島、サモア、ソロモン諸島、
ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、ニュージーランド、バヌアツ、パプアニューギニア、
パラオ、フィジー、マーシャル、ミクロネシア
第12回では、以下の区分にて「かめのり賞」を顕彰します。
1.かめのり大賞 「草の根部門」「人材育成部門」の2部門
2.かめのりさきがけ賞
【対象個人/団体の資格】
1.NPO(非営利団体)、ボランティアグループ、個人であること
2.日本とアジア・オセアニアの懸け橋となる活動を目的としていること
3.過去、かめのり賞の顕彰を受けていないこと
【かめのり賞の内容】
◆かめのり大賞 :「草の根部門」「人材育成部門」の部門毎に正賞として
記念の楯および副賞として100万円の活動奨励金を贈呈
◆かめのりさきがけ賞:正賞の記念の楯および副賞として100万円の
活動奨励金を贈呈
※ この他、顕著な活動や実績を持つ団体/個人に「特別賞」を表彰することも
あります。また、審査の結果、各賞に該当する団体/個人がない場合もあります。
※ 第2次(最終)選考まで進み、受賞できなかった団体/個人には30万円の
活動奨励金を贈呈
【応募締切】9月21日(金)必着
【問合せ・申込み先】公益財団法人かめのり財団
TEL:03-3234-1694 Email:info@kamenori.jp
【詳細はこちらのホームページからどうぞ】
http://www.kamenori.jp/
【詳細パンフレット】
